88戸参りは八十八カ所霊場と同じ御利益も 奈良・番条町の「お大師さん」

MSN - 20:01
奈良県大和郡山市番条町の88戸の家屋に収められている木像の弘法大師像を開帳する「お大師さん」が21日、行われた。それぞれの家の門前に置かれた厨子(ずし)には、花や赤飯、タケノコやワラビなどが供えられ、お参りする人に無償で提供する「お接待」の餅も並んだ。 同町内の弘法大師信仰は、江戸末期の大洪水やコレラの流行という災害・疫病から始まったとされる。町内すべてのお...

奈良県大和郡山市番条町の88戸の家屋に収められている木像の弘法大師像を開帳する「お大師さん」が21日、行われた。それぞれの家の門前に置かれた厨子(ずし)には、花や赤飯、タケノコやワラビなど...
[Short citation of 8% of the original article]

Loading...